9月28日(水) 午後 6:00 開演 (5:30開場)
名古屋金山下車 徒歩5分 日本特殊陶業市民会館
ビレッジホールにて 公演決定!
台風による会場閉館の為中止となった「風を打つ」例会は、知多市をはじめ近隣の会館を当たりましたが、すべて都合がつかず、知多地区での開催は残念ながら 不可能となりました。
劇団とブロック、ちた演鑑とで更なる可能性を探りました。
その結果、名演の昼例会=9月28日(水) のあとの会場(名古屋特殊陶業市民会館)で、新たにステージを追加し、ちた演鑑の主催として延期例会を実施する事を決定しました。
(名演にも心よく承諾を頂きました)
急な変更の上、遠方で戸惑われると思いますが、この機会を逃しますと、鑑賞の機会はありません。
この日時でご都合の合わない方は、早めにサークル代表の方か事務所まで相談をお願いします。
大変な災害をもたらした梅雨も終わり、毎日暑い日が続きます。会員の皆さんはお変わりないでしょうか。
さて、今年も夏のサークル代表者会を開きます。
8月5日(木)19時~ 知多市市民活動センター
6日(金)14時~ 知多市体育館 会議室
7日(土)10時~ 知多市市民活動センター
2023年例会企画の幹事会試案の提案と説明、2022年運営サークルの希望について話があります。そのあとサークルで話し合って希望を決めてください。
いずれも2時間ほど予定しています。
コロナ禍ですので1名でお願いします。
となみ演劇鑑賞会がNHK富山放送局で紹介されました。
鑑賞会の活動が分かりやすくまとめられています。リンクを貼っておきますので、ぜひごらんください。
新しいニュースに替わって観られなくなりました。
2021年度の総会を行います。
日時 3月27日(土) 午後2時~
会場 知多市勤労文化会館 2階研修室
昨年同様、今回も感染の可能性を下げるため、各サークルから1名の参加に限定させていただきます。
話し合いも例年より短い時間でと計画しています。
2018年9月27日カウンター再掲
非常事態宣言発令により開場時間が変わりました。
16時半開場、17時開演です。
お知り合いの方に確認をお願いします。
12月4日(金)19時(18時半受付開始)~ 市民活動センター (24人まで)
5日(土)13時半(13時15分受付開始)~ 知多市青少年会館
東演「マクベス」の翻訳者佐藤史郎氏の講演
「約束の守りかた、守らせかた -マクベスの演出者が成し遂げた奇蹟-」
この1年に観た演劇の感想の出し合いや次年度の例会の案内、サークル間の交流などを行います。
企画討議資料・サークル検討用紙もお渡しします。
サークル代表者だけでなく各サークルから複数の参加もお待ちしています。
9月例会は東海市芸術劇場で行います。
会場がいつもと違うのでお気を付けください。
また、地下駐車場への入場が混み合いますので利用される方は早めにお出かけください。
新型コロナウイルスにより延期となっていた2020年度の総会を行います。
会場 知多市勤労文化会館 2階研修室
日時 8月8日(土) 14時開始(13時半受付開始)
今回は感染の可能性を下げるため、各サークルから1名の参加に限定させていただきます。
話し合いも例年より短い時間でと計画しています。
入会金の変更という重要議題もありますので、各サークルで話し合って参加を決めるようお願いします。
新型コロナの感染もなく無事総会が終わりました。
会員の方から今後の会の方向性に関わる意見も活発に出されました。
3月例会の「マクベス」に続き、5月例会の「Sing a Song」も延期になりました。戸田恵子さんや大和田獏さんからの強い要望もあって延期になったそうです。
開催時期は未定です。また決まり次第連絡します。
追記 2021年6月になりました。
3月13日に予定されていた「マクベス」は行いません。新型コロナウイルスの流行を受けての措置です。
このページを見られた方は、同じサークルやお知り合いの方にお知らせください。
中部ブロックの会員の方々の声を受けて、劇団と協議した結果の措置です。
現在は12月に上演ができそうですので、検討を進めております。
追記 12月11日に上演が決まりました。
3月28日(土) 12時半~
総会は昨年と同じく知多市青少年会館で行います。
昨年のように多くの方の参加で会員の意見が反映される総会にしましょう。
総会は延期になりました。まだ期日・会場をどうするとよいのか決められませんので、決まり次第サークル代表者に連絡しこのページでもお伝えします。
記念講演は劇団東演の団友で翻訳家の佐藤史郎氏です。
3月例会「マクベス」をはじめ、「検察官」「ハムレット」など、故ベリャコーヴィッチ氏の通訳や彼の演劇を多数翻訳されています。
記念講演はキャンセルいたしました。
2月の会費納入のときに代議員証をお渡しします。できるだけサークルから複数参加して、6例会を実現できた次年度の例会を活性化させていきましょう。
追記 5月23日(土)13時半から知多市勤労文化会館2階研修室で行います。会場が変わりましたのでご注意ください。
当鑑賞会はこれまで「今までの例会」にあるように、第1回の「エノケン」から多くの例会を観てきました。
劇を楽しみつつ、意見を交換することで多面的な見方ができるようになったとの意見がよく聞かれます。そうした地道な活動を続ける会員の皆さんのおかげで、ちた半島演劇鑑賞会は発展を続け、来年に創立10年目を迎えます。
そこで十周年を記念した集まりをしようと計画して実行委員を募集しています。
会員の皆さんの中で、イベントを計画するのが「好き」「得意」「やってみたい」方がいらっしゃいましたら、ぜひ事務所にお伝えください。
裏長屋騒動記に続き、野の花ものがたりも祝日開催です。前回より30分遅く15時(午後3時)開場です。
時間に余裕をもって来場し例会を楽しんでください。
7.8月例会の裏長屋騒動記は、土曜日の開催ですので、開演時刻がいつもより早く15時(午後3時)です。
どうか時間にお気をつけて例会を楽しんでください。
総会は昨年と同じく知多市青少年会館で行います。
3月30日 12時半~
昨年のように多くの方の参加で会員の意見が反映された総会にしましょう。
記念講演は青年劇場劇団代表の福島明夫氏です。
5月例会「みすてられた島」の製作を担当されています。
2月の会費納入のときに代議員証をお渡しします。できるだけサークルから複数参加して、次年度の活動を活性化させましょう。
多くの会員が参加し、例会への期待やサークルの状況など会員の生の声を交流することができました。
6例会に向けて近くの方に声をかけていきましょう。
サークル代表者会を知多市民活動センターで
12月6日(木)13時半~
7日(金)19時~
8日(土)10時~
今年の例会の感想や来年の例会のこと、鑑賞会創立10周年に向けて、座席指定についてなど話し合います。皆さんから出された2020年の企画検討結果の報告も意見交流していきます。できるだけ複数のサークル会員で参加をしましょう。
十二人の怒れる男たちはたいへん好評に終わりました。今回、遅れてきた方が数名いましたので理由を聞くと、手帳には4時開演となっており、シールには3時30分開演になっていたとのことでした。遅れていらした方は手帳に書いてある時刻で確認されたそうでした。手帳を作るのは例会の1年近く前になるときもあります。そのため、劇団の上演の都合などによって変更される場合があります。シールは例会が近づいてから印刷しますので手帳に記されている時刻より信頼性が高いです。ですので、上演時刻は必ずシールかホームページでの確認をお願いします。次回の「マンザナ、わが町」は上演時間が長いため、上演開始時刻がいつもより1時間早くなっていますのでご注意ください。
夏のサークル代表者会でお渡しした、2020年の例会希望と2019年の例会運営担当希望について、サークルの方たちと話し合っていただけたでしょうか。まだのところは例会までにお持ちください。
「十二人の怒れる男たち」 事前交流会のご案内
日時 8月6日(月) 午後7時から
会場 知多市民活動センター 2階
俳優座劇場から制作の箱田さんをお呼びして「十二人の怒れる男たち」の魅力・見どころを聞きます。
俳優座劇場は2014年1月に「音楽劇 わが町」での公演経験があります。命あるものと死者との生気の違いを表す演技が印象的で、日常の何気ないできごとの豊かさを感じさせてくれました。
映画化や劇化が何度もされている演目だけに、今回の上演の意図、見どころを十二分に語っていただきます。
運営サークルの方は、身近な方に声をかけて参加しましょう。
2022年の例会候補をお伝えします。サークルに持ち帰って検討をお願いします。
サークルから複数参加をしていきましょう。
日時 7/26木 19時~ /27金 13時半~ /28土 10時~
会場 知多市市民活動センター
第34回例会 「しあわせの雨傘」 は会場を笑い声が何度も占領しました。笑顔で帰る会員の姿が多く見られました。
鑑賞をして感じた思いのたけを気楽に話し合い、劇をより楽しみ合いましょう。
日時 7月18日(水) 19時~
会場 鑑賞会事務所
昨年も、観る者にいろいろ考えさせる素晴らしい例会にめぐまれました。
今年度の鑑賞会の活動を進めていくために重要な総会の時期がやってきました。
記念講演は故井上ひさしさんの愛娘、こまつ座 井上麻矢さんです。
日時 2018年 3月21日(祝・水) 12時半から
場所 知多市青少年会館 ホール
各サークルから1名以上の参加で、今年度の活動のエネルギーを蓄えていきましょう。
今回の総会は例年の2倍ほどの会員の方が参加しました。
麻矢さんのお人柄が伝わるお話が聞けました。
第一開催日 12月14日(木)13時半~ 知多市民活動センター
第二開催日 12月15日(金)19時~ 知多市民活動センター
第三開催日 12月16日(土)10時~ 事務所
2時間ほどの予定
今年の例会の感想を出し合います。できればサークル会を開いて意見を聞いておいてください。サークルから複数で参加していただくとより深く感想が聞けます。また、皆さんから出していただいた来年の5例会を決定します。「座席指定」についても提案します。
「柳橋物語」事前交流会
8月1日に、「柳橋物語」の事前交流会を行いました。
「さんしょう大夫」「夢千代日記」に続いての前進座の例会です。
19サークル33名の参加で、例会への期待を感じました。
今回は、庄吉を演じる渡会元之氏にお越しいただき、
作家の山本周五郎さんから、「前進座なら」と上演の許可をいただいていること、
1977年の初演から皆さんに愛され、いまもなお上演の期待が寄せられている、
など、
「さすが前進座ならでは」と感じさせるお話が聞けた会でした。
「フルサークル」事前交流会
4月11日、俳優座の女優斉藤深雪さんをお迎えして事前交流会を行いました。
俳優座の紹介や劇の見どころなどをお聞きしました。
「最後の30分に再逆転が起きる。そこが見逃せない!」とのことです。
こちらの予想を超えたどのような展開があるのか、楽しみが増えました。
総会の参加ありがとうございました。
3月25日(土)に総会を開きました。
多くの参加者が意見を交わし、会費三千円・年5回例会が議決されました。
記念講演は劇団東演制作の横川功氏にロシアの演劇状況や「検察官」の意義・今は亡きベリャコービッチのことなど熱く語っていただいた。
ちた半島演劇鑑賞会への思いのこもったお話であった。
「旅立つ家族」事前交流会のご案内
2月7日(火) 午後7時から
知多市民活動センター 2階
劇団文化座の俳優小谷佳加さんから「旅立つ家族」の魅力・見どころが聴けます。
小谷さんは「てけれっつのぱ」で知多にもいらしたことがあります。存在感のある演技が印象的でした。
運営サークルの方は、身近な方に声をかけて参加しましょう。
資料代 500円です。
ちた演劇鑑賞会の例会「ハムレット」「どん底」を演出したV.ベリャコーヴィッチ氏が逝去されました。
すでにマスコミのニュースで御存じでしょうが、ちた演劇鑑賞会の22回例会「王女メディア」を好演された平幹二郎さんが逝去されました。
12月15日(木)13時半~ 知多市市民活動センター
16日(金)19時~ 知多市市民活動センター
17日(土)10時~ 鑑賞会事務所 2時間ほどの予定
皆さんから出していただいた来年の5例会を決定します。また、来年4月からの会費についても話し合います。できるだけサークルから複数名で参加をお願いします。
鑑賞会ニュースでお伝えしましたが、
・2018年度の統一例会の提案
・総会で決定された来年5例会化に伴う会費値上げの提案
について話し合うサークル代表者会を開きます。
7月28日(木) 13:30~ 市民活動センター
7月29日(金) 19:00~ 市民活動センター
7月30日(土) 10:00~ 鑑賞会事務所
で行います。
今後の活動に関する重要な話し合いです。各サークルから複数の方での参加をお待ちしています。
「セールスマンの死」事前交流会
6月17日(金) 19時~ 市民活動センター会議室
文学座制作担当の白田聡氏に今回の見どころを語っていただきます。
今まで滝沢修、久米明の名演で知られるこの劇を、
第14回例会「殿さまと私」で主演したたかお鷹がどのような演技を見せてくれるのか、
この70年近く昔の戯曲と現代の状況とがどのように通じているのか、
など縦横に語っていただきます。
参加すると、きっと舞台を2倍楽しめますよ。
参加費 500円
5例会に向けて会員を増やして、友人と一緒に演劇を楽しみましょう。
当日、都合のつかない方は、事務局まで連絡してください。他の鑑賞会で観ていただけます。
2016年度の総会を、3月26日(土)13時に知多市勤労文化会館の2階研修室で行います。2015年度の活動総括や財政状況の報告をしたり、活動に生かすために会員さんの意見を交換したりする大事な場です。
今総会では、15時10分から「蟹工船」を制作している嶋田 みどり さんに記念講演をしていただきます。
終了時刻は16時半を予定しています。
会員の方はもちろん、演劇に興味のある方もご自由に参加していただけます。
メディアスエフエムの「ラジオdeマカロン」内.「集まれ!告ちーず!」コーナーで2月2日に夢千代日記例会を紹介していただきました。
2月8日(月)に夢千代日記のおしゃべり会が開かれました。
芸者の三味線、踊り、旅回り一座の劇中劇、原爆についてなど語り合いました。
昔海で亡くした彼と似た境遇の、記憶をなくした「まこと」に恋心を抱き、彼を助ける夢千代についての感想がたくさん出されました。
2月3日(木)の前進座「夢千代日記」の例会がせまってきました。夢千代日記の例会成功のために、緊急ですが、以下の日程で臨時代表者会を開くことになりました。お忙しいとは思いますが、ぜひとも参加をお願いします。日時は、1月18日(月)夜7時~ 19日(火)午後1時半~ 20日(水)午前10時~です。会場は鑑賞会事務所です。 すばらしい舞台を一人でも多くの方と楽しめるように力を出し合いましょう。
※当初、3日を8日と誤記していました。お詫びして訂正します。当日、お間違えのないよう参加して下さい。
新年明けましておめでとうございます。
今年も、ちた半島演劇鑑賞会をよろしくお願いします。
昨年は、スイセイミュージカル「楽園」・栗原小巻主演の「桜の園」・青年座「ブンナよ、木からおりてこい」・平幹二郎「王女メディア」を知多市勤労文化会館で鑑賞しました。皆さんの活動のおかげで、毎回前例会を超える会員数で劇団を迎えることができました。
今年は、2月に前進座「夢千代日記」・5月に劇団民藝 樫山文枝主演「集金旅行」・7月に文学座「セールスマンの死」・11月に東京芸術座「蟹工船」が上演されます。
今年もすばらしい演劇を、深く味わい楽しんでいきましょう。
また、5例会を目指して拡大活動を進めましょう。
『王女メディア』11月17日から豊橋で始まりました。
来年3月まで公演が続きます。82歳とは思えない迫力のある演技が評判です。
当日は、暖房は入れません。役者は、冷房がほしいくらい重厚な衣装をまとって演技をするそうです。温かい服装での来館をお願いします。
11月7日に実施された一日若狭バスツアーは、大人34人と子ども2人で楽しんできました。特に若州一滴文庫は、竹林に囲まれたすてきな空気感のただよう施設で、「もっと時間をとってゆっくりしたかった」という意見が複数聞かれました。
ブンナ例会の運営サークルが、一日若狭バスツアーを計画しました。一滴文庫を中心に日本海を楽しむ企画です。
昼食代の2千円を含めての九千円と、お値打ちなツアーです。会員の方も、会員以外の方も誘いあって、一緒に秋の楽しい一日をすごしましょう。
詳しくは、添付ファイルをダウンロードしてください。
第6回総会で、会員を今年中に450人に増やして「5例会を実現しよう」との提案がなされました。
会員増が達成できたら、第26回例会が劇団NLTの「OH!マイママ」になり、「蟹工船」は第27回例会になります。
知多半島とその近くでお住まいの
・演劇が好きな人
・友人と一緒の話題で楽しみたい人
・友達を作りたい人
はぜひ加入してください。
会員になると・・・・会の主役は 会員です
☆会員はサークルを作り、楽しく交流を深めます。
☆自分たちが観たい舞台を、皆で話し合いながら、公演を実現させます。
☆会場整理・受付など、会員が分担して例会運営に参加します。
☆俳優や作家、演出家などを招いて話を聞いたり、
☆舞台終演後に役者さんと交流する、
など楽しい企画に参加できます。
どなたでも 会員になれます。
2023年3・4月例会
劇団民藝+こまつ座
日時 3月16日(木)
午後6時半開演 (6時開場)
場所 知多市勤労文化会館 つつじホール
2023年5・6月例会
俳優座プロデュース
日時 6月2日(金)
午後6時半開演 (6時開場)
場所 知多市勤労文化会館 つつじホール
2023年7・8月例会
文学座
日時 7月23日(日)
開演時間未定
会場 知多市勤労文化会館 つつじホール
2023年9・10月例会
エイコーン
日時 9月17日 (日)
開演時間未定
会場 知多市勤労文化会館 つつじホール
2023年11・12月例会
加藤健一事務所
日時 11月8日(水)
開演予定18時半
会場 知多市勤労文化会館 つつじホール